岩手県立盛岡第一高等学校卒業
「危機を希望に」との思いから「希望郷いわて」を掲げて県政に取り組み、岩手県民の力を結集して東日本大震災津波をはじめとする危機に立ち向かってきました。今、様々な危機を克服しながら、「希望」の中身をより確かなものにしていく段階へ。
「希望郷いわて」の新たなステージ、「幸福を守り育てる希望郷いわて」へ進みます。 岩手県民の知恵と力を合わせて作った「いわて県民計画(2019-2028)」を推進し、その基本目標「東日本大震災津波の経験に基づき、引き続き復興に取り組みながら、お互いに幸福を守り育てる希望郷いわて」を実現します。
1983年3月岩手県立盛岡第一高等学校卒業。1988年3月、東京大学法学部第3類(政治コース)を卒業。国際問題研究会などに所属していた。大学卒業後は外務省に入省。1991年3月、ジョンズ・ホプキンズ大学国際研究高等大学院(SAIS)修了。在米大使館書記官、在シンガポール日本国大使館二等書記官、外務省経済局先進国首脳会議準備事務局勤務、外務省国連局科学課勤務、外務省大臣官房総務課課長補佐などを経て、退官。1996年(平成8年)の第41回総選挙に新進党から出馬して初当選。その後、連続4期当選。平成19年の岩手県知事選挙に立候補し初当選を果たす。現在4期目。
岩手県立盛岡第一高等学校卒業
東京大学法学部卒業
外務省入省
米国ジョンズ・ホプキンス大学国際研究高等大学院修了
外務省大臣官房総務課課長補佐 等
衆議院議員(連続4期当選)
岩手県知事選選挙初当選
岩手県知事(2期目)
復興推進委員会 委員
令和元年9月10日 岩手県知事(3期目)
岩手県知事(4期目)
2012年度ベスト・ファーザー イエローリボン賞
(平成24年6月6日 主催:一般社団法人日本メンズファッション協会、日本ファーザーズ・デイ委員会)
名誉唎酒師酒匠(平成26年2月14日 主催:日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
困難を乗り越えるため、あるいは希望をかなえるため、力を出せるようにすること…
それが県のミッション
① 子育て世帯への経済的支援の拡充をはじめ、結婚、妊娠・出産、子育ての各ライフステージに応じた総合的な支援
② 農林水産業、製造業、サービス産業の振興による雇用確保
③ 男女共に、結婚、妊娠・出産、子育てと両立する働き方改革
④ 若年層の県内就職やU・Iターンの促進、移住・定住施策の強化
⑤ 高齢になっても、安心して住み慣れた地域で生活できる体制整備
⑥ 差別・偏見が無く、誰もが助け合える「地域共生社会」の確立
⑦ 地方行政における「相談支援」の強化
① 子育て世帯への経済的支援の拡充をはじめ、結婚、妊娠・出産、子育ての各ライフステージに応じた総合的な支援
② 農林水産業、製造業、サービス産業の振興による雇用確保
③ 男女共に、結婚、妊娠・出産、子育てと両立する働き方改革
④ 若年層の県内就職やU・Iターンの促進、移住・定住施策の強化
⑤ 高齢になっても、安心して住み慣れた地域で生活できる体制整備
⑥ 差別・偏見が無く、誰もが助け合える「地域共生社会」の確立
⑦ 地方行政における「相談支援」の強化
① 気候変動対策で脱炭素(CO2ゼロ)を目指すGXグリーントランスフォーメーション
② あらゆる分野でデジタルを活用し、デジタルの恩恵を全ての県民に広げるDXデジタルトランスフォーメーション
① 気候変動対策で脱炭素(CO2ゼロ)を目指すGXグリーントランスフォーメーション
② あらゆる分野でデジタルを活用し、デジタルの恩恵を全ての県民に広げるDXデジタルトランスフォーメーション
① 心のケア、コミュニティ支援
② 主要魚種の不漁対策
③ 震災、復興の伝承と発信
① 心のケア、コミュニティ支援
② 主要魚種の不漁対策
③ 震災、復興の伝承と発信
① 自動車・半導体産業の集積が牽引する「北上川バレー」
② 新たな交通ネットワークなど、復興の成果で発展する「三陸防災復興ゾーン」
③ 先端の学術と地域資源を結びつける「北いわて産業・社会革新ゾーン」
① 自動車・半導体産業の集積が牽引する「北上川バレー」
② 新たな交通ネットワークなど、復興の成果で発展する「三陸防災復興ゾーン」
③ 先端の学術と地域資源を結びつける「北いわて産業・社会革新ゾーン」
① 感染症対策
② 自然災害対策
① 感染症対策
② 自然災害対策