2025年3月7日 FAXオピニオン号外 のご案内

達増拓也 テレビ出演等のご案内 【番組名】日曜討論※生放送ですが、達増知事はVTR事前収録です 前半 『東日本大震災14年~復興の課題は~』後半 『多発する災害にどう備える 【放送局】 NHK総合テレビ【日 時】 3月9 […]
岩手県政150周年記念 「いわて未来シンポジウム」 のご案内

『いわて未来シンポジウム』のご案内 https://www.youtube.com/watch?v=2QahUzkuRF8 このたび、県主催による「いわて未来シンポジウム」が開催されることとなりましたのでご案内いたします […]
ハーバード大ケネディ・スクールの知恵

ハーバード大ケネディ・スクールの知恵 「世界経済フォーラム」が主催する「大連サマーダボス会議」に参加して、「世界経済」という視点を持つことで、視野が広がる新鮮な感じがしています。日本では、「国際政治」という視点、すなわ […]
世界経済と岩手県―大連サマーダボス会議に参加して―

世界経済と岩手県―大連サマーダボス会議に参加して― 6月25日から開催の、中国大連市でのサマーダボス会議に招かれ、参加してきました。スイスのダボスで年次総会を開催する、世界経済フォーラムの主催です。中国、ポーランド、べ […]
自由民権運動150周年と、岩手の先人・鈴木舎定

自由民権運動150周年と、岩手の先人・鈴木舎定 今年、2024年は、「民撰議院設立建白書」提出から150年で、「自由民権運動」150周年です。岩手 県人、鈴木舎定(すずき いえさだ)が活躍しました。 鈴木舎定(すずき い […]
岩手の人口密度―過疎というより「適疎」

岩手の人口密度―過疎というより「適疎」 「人口戦略会議」が10年ぶりに「消滅可能性自治体」に関する発表を行いました。人口減少問題への関心が、あらためて高まっています。テレビの情報番組でも大きく取り上げられていますが、藻谷 […]
SF「三体」と世界の動き

SF「三体」と世界の動き ドラマ『三体』公式HPより 中国で大ヒットし、世界中で翻訳され、英語版はオバマ大統領も読んでいて、三部作シリーズ世界累計2,900万部に達したSF小説、「三体」(著者:劉慈欣)が、今年3月、アメ […]
日本政治の傾向と対策

日本政治の傾向と対策 政治の本務は、集団の持続と発展のための、「情報の共有」と「集団的意志決定」です。 国政であれば、まず、日本の内外の状況を把握し、特に危機的状況を見つけ、その認識を共有する。そして、その危機的状況 […]
令和6(2024)年、年頭に当たって

令和6(2024)年、年頭に当たって 令和6年、日本の元日は、能登半島地震に襲われました。大変強い地震で、大津波警報も発令され、岩手県民の皆さんの衝撃と不安も大きかったと思います。犠牲になられた方々のご冥福を祈り、被害を […]
令和5(2023)年を振り返る

令和5(2023)年を振り返る 令和5年1月のニューヨーク・タイムズ記事。その効果で、今年の欧米から岩手県への観光客数は、コロナ前の約1.5倍に増えました。ニューヨーク・タイムズ効果を活用する県の事業が、国の「観光再始動 […]